2019年7月14日 (日)
2019年7月 3日 (水)
2019年6月15日 (土)
2019年4月15日 (月)
2019年4月 2日 (火)
2019年3月28日 (木)
2019年3月25日 (月)
2019年3月13日 (水)
散策会のお知らせ
斐太歴史の里の春の花達が咲きだしました
オクチョウジザクラ
今年は30日からの総合案内所がオープンの頃
カタクリの見頃を向えると思います
それに合わせて妙高市では毎年恒例の散策会が行われます
この機会に是非ご参加ください
※ 早春の「続日本100名城鮫ヶ尾城跡」を歩く
カタクリの群生の中、続日本100名城に指定されている鮫ヶ尾城跡を散策します。
▼日時…4月6日(土)9時30分~11時30分(受付9時より)
▼集合場所…斐太歴史の里総合案内所
▼内容…鮫ヶ尾城跡を歴史ガイドの案内で散策します。
▼参加料…無料
▼持ち物…雨具、トレッキングシューズ
▼その他…事前の申し込みは不要です。小雨決行
▼問い合わせ…生涯学習課(☎74-0035)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年3月10日 (日)
2019年3月 5日 (火)
カタクリの葉っぱが顔を出しました
公園のあそことあそこにカタクリの葉っぱが1枚、2枚、3枚・・・
昨年も早かったけど今年も見頃は4月第一週かな?
公園のオープンがまだハッキリ決まっていませんが、
今月30日の土曜日にはオープンしないと、見頃が
それと、鮫ヶ尾城跡南登城道の様子を見て来ました
こちらも雪まだ有りますね、今月半ばになれば長靴だけでも行けそうです🎵
春の足音が着実に近づいて居るようです
天神堂古墳はこんな感じ
今日公園に行った時にタクシーで来た男性、山口県からわざわざ来たので上まで行きますって北登城道の方に行かれたけど、どうしたかな?
チョッと無理だと思いますよとは言ったんだけど、足元は登山靴と足カバーのみ
無謀な挑戦は止めましょうね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 早春の鮫ヶ尾城跡へ行きませんか 2019.03.01
- 春が早そうです 2019.02.27
- 公園の雪解けが進んでいます 2019.02.05
- 山城 鮫ヶ尾城跡 2019.01.29
- 本年もよろしくお願いします 2019.01.11
- 平成最後の大晦日 2018.12.31
- 上杉景虎展とかわら亭 2018.12.07
- 鳥坂城跡と鮫ヶ尾城跡 2018.12.01
- 鮫ヶ尾城跡登城の注意 2018.12.01
- 総合案内所の冬囲い 2018.11.26
- 斐太歴史の里総合案内所冬季閉館 2018.11.25
- 城ガールと鮫ヶ尾城址 2018.10.28
- 鮫ヶ尾の黄葉が始まりました 2018.10.24
その他のカテゴリー
myoko Samegao Castle 旅 温泉 いなもと かおり ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース パソコン・インターネット パワースポット ファッション・アクセサリ ペット メディア 上越市 上越市 謙信公祭 天地人 妙高市 妙高市 妙高山 妙高市 温泉 かわら亭 山城 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 斐太・歴史の里 斐太・歴史の里 公園 斐太歴史の里 笹ユリ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 景虎 法要 勝福寺 書籍・雑誌 柴犬 桜 ライトアップ 植物 山野草 草花 歴史 史跡 犬 ,黒柴 犬・柴犬 続日本100名城 芸能・アイドル 趣味 野鳥・野生動物 長野 鮫ヶ尾城跡 景虎
最近のコメント