鮫ヶ尾城址へ
今日も5月並の暖かさ、お天気も良いし暇をもてあましている私は思い切って鮫ヶ尾城址まで行って来ました、
公園へ行くと・・・まず車が所々に10台くらい置いてある、物好きは私だけかと思っていたけどそうでもないらしい、ところどころに雪が残る遊歩道を20分ほどで城跡に到着、先客の男性2名に「こんにちは」と挨拶をして周りの景色を「パチリ」日本海や光ヶ原方面の山々がとても綺麗!
しばらく、景色を撮って降りようとしたらマウンテンバイクの青年が・・・(スッ凄い!!)
大手道の道を登って来たらしい雪がぜんぜん無かったと言うので帰りは大手道から降りることに・・・たしかに雪のカケラも無かった・・・1月に信じられませ~ん♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ
途中でもすれ違ったおじさんと「良いお天気ですね」とご挨拶して降りてきました、その間往復一時間、皆さんも一度挑戦してね!
降り口の畑(my 畑)で大根2本抜いて来たし今夜は大根サラダにしようかな?
左 直江津方面
右 光ヶ原方面
| 固定リンク
« タクローの散歩! | トップページ | さすが2月! »
「歴史 史跡」カテゴリの記事
- 関山神社宝蔵院庭園の滝水復元(2018.11.01)
- 城ガールと鳥坂城跡(2018.10.29)
- 鳥坂城跡へ行きませんか(2018.09.23)
- 鮫ヶ尾ナイトツアーと景虎ミニツアー(2018.08.29)
- みょうこう景虎物語「山城の陣」日程(2018.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日も本当に暖かい一日でしたね。鮫ヶ城跡からの眺め、すばらしい・・・。葉っぱが無いので眼下の景色が良く分かりますね。あれは直江津の海ではないか!クッキリ見えて感動ものですね。私も関川沿いを1時間ほど歩いてきました。ウォーカーだらけでした。
投稿: ロココ | 2007年1月30日 (火) 17時05分
5月並はチョッとオーバーでしたが、最高気温
13℃の3月下旬の陽気という事でしたね。
本当に気持ちの良い一日でした、鮫ヶ尾城は山城ですのでこんな日は周りを見渡す事ができます、日本海がはっきり見えるのもほんとに感動ものですよ!
投稿: kabo | 2007年1月30日 (火) 22時55分
子育て真っ盛りの頃(20年くらい昔のことですが・・・年が分かってしまう)、団地に住んでいました。同年代の子育て仲間が沢山いて、子供たちをひきつれ自転車で斐太公園で豚汁大会をしました。その時頂上まで行った記憶がありますが、もうほとんど景観を忘れてしまいました。
今年はカタクリの花の頃にウォーキングの友人と歩いて行ってみたいと思います。開花の情報、よろしくお願いします。
投稿: ロココ | 2007年1月31日 (水) 07時45分
このブログを開いたのは、カタクリ開花情報を皆さんにお知らせしたいと思っていたからと言うのもあります、毎年雪解けと共に毎日公園にカタクリの様子を見に行くのが春の日課になってしまっているんですが、雪の無い今年はそのタイミングが判らないような気がします、このままだと来月には・・・?
そんな事は無いとは思いますがね?
投稿: kabo | 2007年1月31日 (水) 23時06分