鮫ヶ尾城跡~忘れられた慰霊碑
今日、日中12月とは思えないほどの暖かい良い天気になったので、今年の登りおさめと鮫ヶ尾城址まで行ってきました、天気に誘われて上越市の黒田保育園の園児たちが園長先生と一緒に元気一杯に声を出しながら登っていました
そうして前々からもう一度確かめに行きたいと思っていた場所
「祭鮫ヶ尾城亡霊」と書かれている慰霊碑
この慰霊碑はそれほど古いものではないのですが、明治の初め頃の建立ではと言うこの言われは、書き込まれた文字に想像するようなおどろおどろしいものではなく
昔、某石油会社が油田の開発で山をほりおこすため、何かあってはいけないということで建立したものらしいが、何とも不気味な慰霊碑である
10年くらい前に一回だけ教えてもらったこの慰霊碑、管理等から鮫ヶ尾に行く遊歩道とは別の道にあるが、あまり人が通らないので、たぶんこの近辺の方たちも年配の人たちは存在は知っているとは思うけど場所を知る人は少ないと思う
| 固定リンク
「斐太・歴史の里 公園」カテゴリの記事
- みょうこう景虎物語「山城の陣」が行われました(2019.07.14)
- 謙信公祭狼煙上げと鮫ヶ尾ナイトツアー(2019.07.03)
- 4月6日・7日のイベント(2019.03.28)
- 20日の鮫ヶ尾(2019.03.25)
- 散策会のお知らせ(2019.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント