« 黒猫ジジ | トップページ | それでもタクロー我が道を行く! »

2008年2月 2日 (土)

学校便り

回覧板でいつも「斐太北小学校」の学校便りが回って来ます、最近回りに子供の居る家が少なく、我家にも子供が居ないし、なかなか学校の活動を知る機会が無いので毎回楽しみにして見ています

先日その学校便りに気になる記事が載っていて今更ながらにショックを受けています、「斐太北小学校」といえば、いつも「斐太遺跡」の自然を守ろうと、日頃ゴミ拾いや、環境ポスター作成など地元の大切な文化遺産の保存に力を入れて活動してくれています

その地元住民への「斐太史跡公園」日本の歴史公園100選に選ばれたことを知っていますか?)と言うアンケートの結果であまりにも知られていないと言うことが判りました、たしかに公園に来る人たちに「どちらからですか?」と聞くとほとんどが市外、県外たまに「市内なんです、とか地元です」と言うけど良く聞くと上越からなんて事が・・・ここは妙高市なんだけどなぁと思いつつ苦笑い、近所の人に聞いても、「もう何年も鮫ヶ尾城跡までは行ってないとか、こんな良い公園が近くにあるんだねぇ?」と言う声が

春になるとカタクリ等「斐太遺跡」の春を求めて県内外からたくさんの方々が訪れます、鮫ヶ尾城跡も国指定へと言う話しもありますので、今年は地元妙高市民の皆さんも実際に素晴しい公園を見て知り合いに自慢して見てはいかがですか?

Photo_2

 

アンケート

1

天神堂カタクリ群(2007年4月)

|

« 黒猫ジジ | トップページ | それでもタクロー我が道を行く! »

コメント

こんばんは
私も何年か前ではカタクリの花の群生地がこんな近くにあるなんて知りませんでした。
毎年 kaboさんのおかげでカタクリのちょうど花がいいときに出かけられます。
今年も楽しみにしています。


投稿: 怜 | 2008年2月 2日 (土) 21時19分

カタクリの群生は昔からのものではないようですね
公園が出来たり、発掘作業などで雑草などの下草刈りがされるようになってからこれだけのカタクリの群生が広がったらしいです
人が手を加え過ぎてもいけないし、またほっらかしでも荒れてしまうばかりですので
人と自然と上手に付き合っていかなければと思いますよね
また、カタクリが咲き始めたらお知らせしますから楽しみに待っててね!

投稿: kabo | 2008年2月 3日 (日) 15時22分

こんばんは。
4月のカタクリ楽しみです。今年も山頂までカタクリハイキングに出かけます!

投稿: papa | 2008年2月 5日 (火) 00時01分

papaさん
今年も一面のカタクリの花あともう少しですよ~
この雪の下で春が来るのを待っているんだろうなぁ~~!
ハイキングの帰りには管理棟にてご休憩を(^^♪

投稿: kabo | 2008年2月 5日 (火) 23時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学校便り:

« 黒猫ジジ | トップページ | それでもタクロー我が道を行く! »