« 2月・・・公園に雪が無い! | トップページ | 3月1日鮫ヶ尾城跡国指定記念講演会の資料 »
昨日の晴れ間はどこへ?今日は朝から一日中雨普通2月なら雪なんでしょうけど温暖化なんでしょうね
今年の公園はウスタビガの繭があちらこちらに見つけることができます、ウスタビガは「薄手火蛾」または「薄足袋蛾」と書かれるそうです。たしかに提灯のようにも見えるし、薄手の足袋のようにも見えます、今の時期はすでに羽化した後で中は空っぽのようです
2009年2月 3日 (火) 斐太・歴史の里 公園 | 固定リンク Tweet
暖かい日が続いていますね。 今年の冬はこれで終わっちゃうのかしら?
以前に、《くびきの情報館》でこの繭?を見たことが有って、一緒にいた人が、これを紡いで反物を織り、着物を作った人がいたって言ってました。 淡い黄緑色の、それはステキな着物だったとか! 一枚の着物を作るのに、何個の繭が必要なのか、着物になるまで何日かかるのかって思ったら、とても出来ないって思いました。 (初めっから作る気なんぞありませんでしたが)
投稿: 世詩絵 | 2009年2月 5日 (木) 10時33分
世詩絵さん
雪はどこに行ってしまったのでしょうね? この繭とてもきれいな緑です 本当にこんな色の糸で反物作ったら 素敵な着物ができるでしょうね 今年はたくさんぶらさがっていましたよ 集めて世詩絵さんお得意の押し絵にしてみては?
投稿: kabo | 2009年2月 5日 (木) 23時06分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 昨日の続き~2月の公園・・・:
続日本100名城公式ガイドブック: スタンプ帳つき (歴史群像シリーズ)
コメント
暖かい日が続いていますね。
今年の冬はこれで終わっちゃうのかしら?
以前に、《くびきの情報館》でこの繭?を見たことが有って、一緒にいた人が、これを紡いで反物を織り、着物を作った人がいたって言ってました。
淡い黄緑色の、それはステキな着物だったとか!
一枚の着物を作るのに、何個の繭が必要なのか、着物になるまで何日かかるのかって思ったら、とても出来ないって思いました。
(初めっから作る気なんぞありませんでしたが)
投稿: 世詩絵 | 2009年2月 5日 (木) 10時33分
世詩絵さん
雪はどこに行ってしまったのでしょうね?
この繭とてもきれいな緑です
本当にこんな色の糸で反物作ったら
素敵な着物ができるでしょうね
今年はたくさんぶらさがっていましたよ
集めて世詩絵さんお得意の押し絵にしてみては?
投稿: kabo | 2009年2月 5日 (木) 23時06分