« 校外学習(遠足)の季節 | トップページ | 村の鎮守の・・・ »
平安時代からその名が残され、上杉謙信からも厚く信仰されたと言われている斐太神社
明日3日明後日4日は春祭りです、お神楽の笛の音が斐太の里に響き渡ります、その歴史を感じるお神楽も年々見物する人が少なくなってチョッと寂しい気がします
そろそろ、田んぼに水が引かれ田植えの季節がやって来ました、そんな水面に映る色んな景色が楽しみです
2009年5月 2日 (土) 斐太・歴史の里 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 斐太神社~春季大祭~:
続日本100名城公式ガイドブック: スタンプ帳つき (歴史群像シリーズ)
コメント