お勧め!鳥坂城跡
妙高市には鮫ケ尾城跡の他に山城が3つあるのですが、そのうちの1つ鳥坂城跡に「こぶしの会」で行って来ました
ここは鮫ケ尾城が御館の乱で落城した後、信濃進出の拠点としての守りの要として利用された城で、鮫ケ尾城よりも先進的な要素の多いと言うことですが、行くまではたいしたことは無いんだろうなぁ何て思っていました・・・
いやぁ参りました、素晴らしいです、お天気が良かったのも有るのですが・・・
頸城平野が一望です
曲輪が広く土塁がはっきりしています
急な階段が続きます
木々も色づき始めていました
入口の高床山森林公園には小さなリンドウが一輪咲いていました
機会があったら行ってみて下さい、駐車場から歩いて20分くらい鮫ケ尾城跡よりなだらかなところが多いです但し、急な階段も多いです
| 固定リンク
« きらきら | トップページ | 紅葉の中でのゴルフ »
「歴史 史跡」カテゴリの記事
- 関山神社宝蔵院庭園の滝水復元(2018.11.01)
- 城ガールと鳥坂城跡(2018.10.29)
- 鳥坂城跡へ行きませんか(2018.09.23)
- 鮫ヶ尾ナイトツアーと景虎ミニツアー(2018.08.29)
- みょうこう景虎物語「山城の陣」日程(2018.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
例の写真が呼んでいる。
お久しぶり o(_ _)oペコッ 炬燵を
出したばかりに炬燵猫
になっているあおちゃんです。
昔、昔ある所に高床山森林公園という
キャンプ所があったそうな?
そこでは夏になると大勢の善男善女が
集まって
にぎやかに
謳歌していたそうな。その祭りを
今は昔の物語
それはさておき高床山から鳥坂城跡に歩きで
ないと行けないの?バイクは通行禁止かな?
バイクに乗れなくて欲求不満の中年ライダーでした。
メールと写真はもう少し待って下さい
投稿: あおちゃん | 2009年10月22日 (木) 23時34分
あおちゃん
高床山と言うとまず浮かぶのは
●●祭だわよ、青春だなぁ・・・
鳥坂城跡までバイクは無理だよ~
木の階段がたくさんあるからね
駐車場から歩いてもそんなにかからないよ
メタボには歩くのが一番!!
メールと写真はいつでも良いよ~!
投稿: kabo | 2009年10月23日 (金) 23時22分
麓から高床山森林公園を経て6/28に登りました。新井駅から徒歩だったので結構きつかったです。
眺めは良いですね。防衛上の必要から見通しが利く=眺望の良い場所を選んで城を築くからなんでしょう。最後のフィールドアスレチックみたいな急勾配の階段が中々スリリングで面白かったです。
投稿: 猫之介 | 2009年10月27日 (火) 00時12分