地域ICT利活用講演会
先日紹介しました講演会、千鳥草の世詩絵さんと一緒に参加してきました、今回の講師は長岡技術大学教授 山崎克之教授と先日斐太地区の取材でお会いした三遊亭白鳥師匠
一言で言うと・・・私的には大ヒットの講演会でした、お二人のお話しはHPやブログを続ける上でためになったし、ヒントももらえたような気がします
教授の話しでHP「斐太・歴史の里」の更新を怠っている私としては、チョッと耳の痛い話しではありましたが、ブログ主流になってしまったこの頃、あらためてHPを作る意味を考えさせられました、もちろんブログだけでも用は足りているのですが、せっかく作成したHPに、もう少し手を加えようかななんてね
また、師匠の話しにはさすが噺家だけに最初から引き付けられ、「わが町の妙高いちばん」を引き受けた経緯から、今まで行った地域の話し、出会った人たちの話しを面白可笑しく語られました、そして思いもかけず古典落語の「尻餅」を聴く事が出来ました、先日の取材と今日の師匠の話しを聴いて三遊亭白鳥の大ファンになってしまったことは書くまでも無いでしょうが
今後もこう言う講演会を、もっと開催してもらえると、良いな~
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 復活「炎の蜃気楼」紀行(2018.08.07)
- パソコン相談会最終日(2018.03.18)
- パソコン相談会のお話し(2011.02.20)
- 地域ICT利活用講演会(2010.03.10)
- ネット復活!(2010.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。今日はありがとうございました。
さすが、特等席ですね。迫力ある写真です。
お二人からのヒントは、随時試していきますのでお楽しみに。
そういえば…こちらにも記事が
http://blog.goo.ne.jp/15217myoko
投稿: papa | 2010年3月10日 (水) 23時39分
papaさんへ
とっても楽しい講演会でした
特等席だったのですが席が近すぎて
思うように撮れませんでした
特に講演者と垂れ幕の文字がどうしても
逆になってしまって
でも、本当に参加して良かったです
投稿: kabo | 2010年3月11日 (木) 00時09分
有意義な講演会で、とっても楽しかったです。
(某papaさんにも会えしね!ハートマーク)
そうそう、私も垂れ幕の名前と、講演者の位置が気になって、良い写真が無くって困りました。
腕も悪いし、カメラも初心者用だし仕方が無いと、いつものように妥協しちゃいましたが!
ビデオカメラも再生したら、やっぱりイマイチでした。
投稿: 世詩絵 | 2010年3月12日 (金) 09時05分
世詩絵さんへ
なかなか気に入った写真て撮れないものですよね
でも、本当にデジカメが出来て良かったと思います
だって、私の場合は「下手な鉄砲も数打ちゃ・・・」の世界ですから~
世詩絵さんのムービーデジカメコンパクトで良いなぁ~
投稿: kabo | 2010年3月12日 (金) 23時58分
行きたかったなぁ・・・
私は、頑張って仕事してたわよ!
もう少し、対象者のことを考えて企画してもらえたら良かったなぁ
勉強したい内容だもんねぇ
投稿: yokko | 2010年3月14日 (日) 08時37分
yokkoしゃ~~ん
お仕事ご苦労様でした~
本当にyokkoしゃんにも聞いてもらいたかったよ
本当に良かったんだから~~
企業、地域の役員向けだったようで
私達はチョッと浮いていたかも・・・?
是非もう一回一般向けに日にちを考えて
開催してもらいたいですね
投稿: kabo | 2010年3月14日 (日) 21時02分