OPEN前の公園は
ここの所の寒さとなごり雪で公園のカタクリが足踏み状態に・・・
ナカナカ雪も消えてくれません
もちろん鮫ヶ尾には行く事はまだまだ無理ですね
4日の公園OPENはチョッと寂しい初日になりそうです
葉っぱだけは沢山顔をだしているんですが、そこから変化がありません(管理棟近辺林の下)
今、公園で春を感じられるのは、やはり池の周りの管理棟側の斜面かなぁ~?
林の中では数本開花 池の斜面にはオオイワカガミの蕾
あと、池から下に降りたところで、沢山のフキノトウとキクザキイチゲの花が咲いていました
ここはあまり降りる方は居ないと思いますが、そのまま降りて行くと斐太神社の裏側、大手道入口に出ます(正確に言うと我が家の畑の横に出るんですよ)
※公園に来られる際は長靴を履いてきてください
またどうしても鮫ヶ尾まで登りたいと言う方はスノーシュー及びカンジキそれか足カバーがあれば登れるかもです、あまりお勧めは出来ませんけど、気をつけて登ってください
| 固定リンク
「斐太・歴史の里 公園」カテゴリの記事
- みょうこう景虎物語「山城の陣」が行われました(2019.07.14)
- 謙信公祭狼煙上げと鮫ヶ尾ナイトツアー(2019.07.03)
- 4月6日・7日のイベント(2019.03.28)
- 20日の鮫ヶ尾(2019.03.25)
- 散策会のお知らせ(2019.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント