斐太歴史の里ガイド
ここのところ、5月とは思えないような寒い日が続いていて、夜は暖房がまだまだしまう事は出来ないようです、今日も雨が降り肌寒い朝でしたが、斐太歴史の里へ市内の新井南小学校6年生のガイドがありました・・・ガイドと言ってもほとんどは他のガイドさんにおまかせでしたが~
予定の9時には小雨になって、元気な子供達と一緒に鮫ヶ尾城址~斐太遺跡~観音平遺跡のほぼフルコースを周って来ましたよ
八重桜はすべて散り果て、花びらが本丸跡を桜色に染めていました
鮫ヶ尾城跡眼下に広がる田んぼには水が引かれ、田植が終わったところ、これからのところ様々ですが、米どころ新潟の5月の風景です、因みに我が家では明日、明後日が田植なんです・・・天気はどうやら良さそうです
ウワミズザクラが満開でした、藤の花もきれいです、わざわざ糸魚川まで行かなくても良かったようです(先日の月不見の池の藤はこれからが見頃との事でした)
公園から少し離れた観音平へ古墳の勉強です
緑がとってもきれいです、空気も美味しい・・・様な気がしますよ
| 固定リンク
「斐太・歴史の里」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2019.09.14)
- 鮫ヶ尾城跡今がお勧め(2019.06.15)
- カタクリも桜も満開(2019.04.15)
- OPENしたとたんに雪です(2019.04.02)
- 早春の鮫ヶ尾城跡へ行きませんか(2019.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント