上杉おもてなし武将隊
昨日景虎の法要が行われていた頃、春日山では「上杉おもてなし武将隊」なるものがデビューしたらしい、その中には三郎景虎の姿もあるようですが・・・
春日山城跡などで甲冑姿の彼らが観光客に案内や写真撮影のサービスをするとのこと 上越市もなかなかやるなぁ~
上越タイムスより
妙高市ももっと通年、若い人が鮫ヶ尾に集まるように頑張ろうよ ねっ
| 固定リンク
「上越市」カテゴリの記事
- 冬の春日山城址と鮫ヶ尾城址(2018.01.17)
- 謙信公祭狼煙上げ無事終了(2017.08.26)
- 来週は狼煙上げ 参加者募集! (2017.08.19)
- 春日山 御前清水(2017.02.10)
- 山城マップ(2016.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
俺もそれに応募しようかと考えてました(笑)
投稿: 義 | 2011年4月30日 (土) 22時01分
義さんへ
う~ん
景虎役・・・何か似てません?
義さんの方が良いかも~(胡麻スリスリ)(笑)
投稿: kabo | 2011年4月30日 (土) 22時31分
お友達の息子さんもにわか役者デビューしましたo(^▽^)o
なかなかのイケ面なんで景虎さん役かと思ったけど、違いました。・°°・(>_<)・°°・。
投稿: shimomama99 | 2011年5月 1日 (日) 08時41分
shimomama99さんへ
コメントありがと~

その情報後ほど詳しく教えて・・ねっ
投稿: kabo | 2011年5月 1日 (日) 22時35分
先日、影虎様の菩提寺や終焉の地をまわりました。
堀切が素晴らしかったです。
ノートも書いてきました。
投稿: 百式 | 2011年5月23日 (月) 22時00分
百式さんへ
鮫ヶ尾城址にようこそお出で下さいました
先日は景勝さんと景虎さんもお出で下さったのですが
お会いできずに残念でした
山城としての鮫ヶ尾城址は御館の乱以降
手付かずのままだったので、
大堀切などそのままの姿で残って居るんですよ
ノートも見ましたよ~
ありがとうございました
鮫ヶ尾城址も春日山のようにもっと盛り上がれば良いと思っています
これからもよろしくお願いします
投稿: kabo | 2011年5月24日 (火) 21時28分