« 久しぶりの妙高山と・・・ | トップページ | 笹ヶ峰にて »

2011年6月27日 (月)

夏ツバキそして山野草

気が付けば6月も末今年も後半年・・・なんて話しもそろそろ会話に出てくる時期になりましたね

今、公園では夏ツバキの花が盛りに咲いています、けれどもこの花、花が開いたと思っていても、もう夕方には落ちてしまいます、ですから花の無い時には、あまりどこにその木が有るなんてわかりませんが、今の時期その木の下には沢山の花が落ちていますので、どこに夏ツバキの木が有ると言うのが解るんですよね~

Photo_2

そして、山のほうに目をやると高い木に白い花が沢山咲いているのが見えますが、イワガラミの花です

P1280452

P1280456

P1280463

結構大きな花なので、高い木に沢山の白い花が絡まって居る様子は見応えがありますよ

そして、公園には珍しい山野草のを見ることが出来ますが、こちらの花たちは少し前に咲いていたものです、本当は盛りの時に来て見て頂きたかったのですが、色々と問題も出て来ますので、こんな花も咲いていたと言う事でご理解下さい

ウメガサソウ(10cm程の小さな花ですが存在感は大きいです)、斐太歴史の里に数本咲いていました

P1280245

ムヨウラン(無葉ラン)その名の通り葉っぱの無い長い茎につぼみが付いているものです

Photo_3

この花はつぼみのままで終わる事が多いようで、花の咲いた所を見たことがありませんでしたが、今年は一つだけ、咲いたのを撮る事が出来ました、その姿は間違いなくランの花でした

Photo_4

そして、イチヤクソウです年々増えてくれて、今年はかなりかたまって咲いていましたよ~

Photo_5

もっともっと沢山の色々な花が増えてくれると良いな、それには今ある花をまずは大切にして行きたいですね

|

« 久しぶりの妙高山と・・・ | トップページ | 笹ヶ峰にて »

斐太・歴史の里 公園」カテゴリの記事

植物 山野草 草花」カテゴリの記事

コメント

こんにちは^^
白いお花は涼しげで清楚でいいですね~^^
美しいのに人知れずあっさり花ごと落ちるぼたん・・・
「別に愛でられるために咲いてるんじゃないし」感がいいですね(変な考え方ですかね?)

投稿: 縞尾荒虎 | 2011年6月28日 (火) 10時50分

縞尾荒虎さんへ

夏になると公園で咲いている花の数も少なくなってしまう中
白い夏ツバキが咲き出すとうれしくなります

投稿: kabo | 2011年6月28日 (火) 21時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏ツバキそして山野草:

« 久しぶりの妙高山と・・・ | トップページ | 笹ヶ峰にて »