公園の今昔
昔の写真の中に斐太史跡公園が出来てまもなくの写真があったのを思い出して、今と見比べてみました
古代住居の丘の東屋、何もかも真新しい頃です、今は屋根も苔むして
多分ミズバショウの池に続く階段だと思いますが、周りの土手にあまり草も無くって、本当にこれからって感じですね
こちらは、淡水魚の池、今は緑に囲まれて釣り人の穴場になっていますが、出来た当時はこの奥に、浮き橋が架かっていました、昔は大きなドジョウやウシガエルの大きなオタマジャクシがたくさん泳いでいました
管理棟の前にある遊具も、時と共に変わって・・・楽しそうな滑り台があったんですね
今は深い雪に埋もれて春を待つ公園ですが、今年もたくさんの方達が訪れて喜んでもらえると良いなぁ~
| 固定リンク
「斐太・歴史の里 公園」カテゴリの記事
- みょうこう景虎物語「山城の陣」が行われました(2019.07.14)
- 謙信公祭狼煙上げと鮫ヶ尾ナイトツアー(2019.07.03)
- 4月6日・7日のイベント(2019.03.28)
- 20日の鮫ヶ尾(2019.03.25)
- 散策会のお知らせ(2019.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kaboさん、こんにちは!今昔物語おもしろかったです!
同じ場所に立って毎年同じ日に写真とって比べていくのもおもしろいですね!
未来に残るもの、なくなってしまったものを記録に残し、証明する写真はとっても重要だなと思います。
遺構の少ない地元の城と関わって強く思うようになりました。
投稿: 縞尾荒虎 | 2012年2月20日 (月) 14時46分
縞尾荒虎さんへ
公園が出来た頃に斐太の住民になったので
公園への思い入れは他の人より強いのかもしれません
これからも、公園のそして鮫ヶ尾の移り変わる姿を撮っていきたいと思っていますよ~
投稿: kabo | 2012年2月20日 (月) 22時56分