つ・ぼ・み・・・見~つけた♪~公園の春(Ⅱ)~
一週間ぶりの公園はかなり雪解けが進んでいました
管理棟周辺の杉林の下もだいぶ土が出始めて、やっと見つけた一枚の葉っぱ・・・これはまさしくカタクリの葉っぱ
そして、公園内で一番陽あたりの良い所と言えば
やっぱりここでしょう
池の周りはまだ雪はありますが、春の準備万端ですね
で、見つけましたよ カタクリのツボミです
そして、たくさんの予備軍達
それと、春が待ち遠しかったのは・・・
釣りの常連さんです、朝の10時頃ですが、この時点でヘラブナ3匹釣れたそうです(もちろん、キャッチアンドリリースですよ)
でも、朝晩はまだ寒いので公園までの道は途中から除雪してありませんし、坂道が雪解け水で凍り付いてアイスリンク状態
スキーのストックを持って行ったのですが、歩くのがやっと、少し進んだと思ったら、ツツツ~~と滑って下まで来てしまって、思わず笑ってしまった
カタクリが咲き出すのはまだまだのようですが、昨年よりは早そうですよ
| 固定リンク
「斐太・歴史の里 公園」カテゴリの記事
- みょうこう景虎物語「山城の陣」が行われました(2019.07.14)
- 謙信公祭狼煙上げと鮫ヶ尾ナイトツアー(2019.07.03)
- 4月6日・7日のイベント(2019.03.28)
- 20日の鮫ヶ尾(2019.03.25)
- 散策会のお知らせ(2019.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この場所はカタクリの咲く時期に毎年
行きます・・とても良い所ですネ
投稿: カカリア | 2013年3月20日 (水) 18時35分
カカリアさんへ
まだ雪がありますが
カタクリ咲き始めています
もうすぐですよ

また今年もお出で下さいね
投稿: kabo | 2013年3月20日 (水) 23時05分