かわら亭の景虎グッズコーナー
最近は冬の鮫ヶ尾に登りに来られる無謀な景虎ファンは見られなくなりましたが
先日タクシー会社の方とお話しする機会があって、「雪の無い所から来られた方が、鮫ヶ尾に行きたいと言われることがたまにあるので、雪のため登れないことを伝えた上で勝福寺さんや斐太歴史民族資料館を紹介しているんです」と話されていました
そこで、まだまだ知られていないようですので、かわら亭での展示コーナーや景虎グッズ販売について、お勧めのコースとして紹介してみました
かわら亭は温泉施設で日帰り温泉、宿泊、宴会、はもちろんお勧めですが
またお食事のみでもご利用できますし、展示コーナーの見学やお買い物のみもフロントでお話ししてもらえれば入場料はいただきません
今日から2月、春の公園OPENまであと2ヶ月余りかわら亭の景虎の湯に浸かって鮫ヶ尾城址に思いを馳せてみませんか
展示コーナーには炭化おにぎりも展示してありますよ
景虎Tシャツ・のれん・手ぬぐい・木札などが有ります
| 固定リンク
「鮫ヶ尾城跡 景虎」カテゴリの記事
- 景虎LINEスタンプ出来ました(2019.08.01)
- みょうこう景虎物語「山城の陣」が行われました(2019.07.14)
- 謙信公祭狼煙上げと鮫ヶ尾ナイトツアー(2019.07.03)
- 鮫ヶ尾城跡今がお勧め(2019.06.15)
- カタクリも桜も満開(2019.04.15)
「妙高市 温泉 かわら亭」カテゴリの記事
- 謙信公祭狼煙上げと鮫ヶ尾ナイトツアー(2019.07.03)
- 4月6日・7日のイベント(2019.03.28)
- 上杉景虎展とかわら亭(2018.12.07)
- 総合案内所の冬囲い(2018.11.26)
- 斐太歴史の里総合案内所冬季閉館(2018.11.25)
「斐太・歴史の里」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2019.09.14)
- 鮫ヶ尾城跡今がお勧め(2019.06.15)
- カタクリも桜も満開(2019.04.15)
- OPENしたとたんに雪です(2019.04.02)
- 早春の鮫ヶ尾城跡へ行きませんか(2019.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Kaboさんこんにちは~!^^
タクシーの運転手さんのおかげで遭難者さんが出なくてなによりですね!^^
早く春の花いっぱいの鮫ケ尾に登りたいです^^
投稿: 縞尾荒虎 | 2014年2月 4日 (火) 18時02分
縞尾荒虎さんへ
無謀なファンが見られなくなったと書いた矢先に
昨日東登城道に積もった雪の上に続く足跡が・・・
しばらくすると斐太神社の前で長靴を逆さにして雪を掃っている2人の女性の姿が~
あ~ぁ やっぱり今年も・・・
今年も花いっぱいの鮫ヶ尾で会いましょうね
投稿: kabo | 2014年2月 4日 (火) 23時11分