« 除雪車 | トップページ | 春の陽射に誘われて鮫ヶ尾へ »

2015年2月16日 (月)

斐太歴史の里エコ・トレッキング日程

2月も半ばを過ぎもうすぐ3月、暦の上では春ですねぇ~

これからの雪の消え具合にもよりますが

斐太歴史の里総合案内所のOPEN4月4日(土)になるようです

そして、毎年恒例エコツアー妙高「斐太歴史の里エコ・トレッキング」の日程が

今年は4月11日(土)開催予定!

開催要項(案)です

開催日   平成27年4月11日(土) ※ 小雨決行

会 場    斐太歴史の里  

集合場所  総合案内所(管理棟)前

日 程    9:30~受付開始

       10:00~エコ・トレッキング開始

       12:00~昼食(特製「豚汁」)

             ※ 昼食後 適宜解散(13:00頃)

実施内容 

Aコース 弥生の里コース(歴史) 定員 30名 

      斐太遺跡上ノ平地区(竪穴住居等弥生時代の遺跡)~観音平古墳群
      バス移動有(復路)

 

Bコース 景虎コース(歴史) 定員 30名

      勝福寺~南登城道~ 鮫ヶ尾城址~東登城道
      バス移動有(往路)

Cコース 里山自然コース 定員 50名

     カタクリの群生・春の山野草を楽しみながらの散策 運が良ければギフチョウに出会えるかも?

    ※ いずれのコースも 
     
距離3km  所要時間 1時間半 ガイドが同行

参加費  500円(豚汁代込)

持ち物 昼食・飲み物・敷物・雨具・お椀・箸・軍手・長靴 等

送迎バス  行き 妙高高原メッセ 8:40発

             妙高支所     9:00発

             妙高市役所   9:25発

       帰り 斐太県民休養地駐車場
            13:00~13:30頃(予定)

カタクリの群生(昨年4月)

Dsc_1818_2
数万本に1本貴重な白花カタクリ(昨年4月)

Dsc01018
お問合せ・申し込みは
  3月16日以降に環境生活課・生涯学習課

 詳しくは3月16日以降になりますが妙高市お知らせ版・HPで

春の斐太歴史の里でお会いしましょう

 

|

« 除雪車 | トップページ | 春の陽射に誘われて鮫ヶ尾へ »

妙高市」カテゴリの記事

斐太・歴史の里」カテゴリの記事

コメント

After I had read the name of your blog I was very much surprised though looking at the full posting, I recognize it the right way. Actually very interesting material.

投稿: Willard | 2015年3月 5日 (木) 19時25分

To Willard

Thank you for your comment.
I will updete my blog,
Sato of Hida history.
Please check my blog.
I will wait for your comment.

投稿: kabo | 2015年3月 6日 (金) 22時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 斐太歴史の里エコ・トレッキング日程:

« 除雪車 | トップページ | 春の陽射に誘われて鮫ヶ尾へ »