« 斐太歴史の里で国際交流 | トップページ | お母ちゃんのダイニング »

2015年9月27日 (日)

斐太歴史民俗資料館


今日は「斐太歴史民俗資料館」で一日留守番でした

Dsc_8056

こちらの施設は興味深い色々な物が展示さてれいるのですが

場所も建物も少し判りづらいのか訪れる方が少ないような気がします

最初から見学する目的で来られる方が大半で
通りかかって寄って行って見ようとは思えないかな?

もっと、判りやすい場所で訪れて見たくなる
そんな資料館が鮫ヶ尾の近くに出来たら良いなぁ~
と、常日頃思っています

Dsc_8051

ロビーでは妙高市の名産スゲ細工で出来た、実物大の牛がお出迎え

Dsc_8052
石器時代~弥生時代の土器がたくさん

Dsc_8053

Dsc_8054_2
時代別に色々な物が展示されています

Dsc_8055
妙高市出身の江戸後期の画家「森蘭斉の」屏風も展示

本当に色々展示されていますので、妙高市を訪れた際には一度足を運んで見て下さい







|

« 斐太歴史の里で国際交流 | トップページ | お母ちゃんのダイニング »

斐太・歴史の里」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 斐太歴史民俗資料館:

« 斐太歴史の里で国際交流 | トップページ | お母ちゃんのダイニング »