« 早春の鮫ヶ尾城址 | トップページ | 斐太歴史の里 総合案内所 オープンしました »

2018年3月29日 (木)

鮫ヶ尾城址 カタクリ満開

今日は斐太史跡保存会のメンバーで管理棟オープンの準備をしました
案内看板の取り付けや管理棟の掃除、公園内の落ち葉片付け等々、大変な作業です
Dsc_9963
芝生の上もきれいになりました
 
Dsc_0098

管理棟前のカタクリが満開
Dsc_9959
管理棟下の杉林の下も咲き始めています
そして、登城道の枝拾いで南登城道から鮫ヶ尾城趾迄行って来ました
 途中雪はすっかり消えて
そこには想定外の満開のカタクリが・・・
こんなに早いなんて思ってもいませんでした(*_*)
南登城道登り口
Dsc_9969
Dsc_9987
虎口のカタクリ群生
Dsc_0018
米蔵跡も満開
Dsc_0045
本丸も真っ盛り
 
Dsc_0060
春の花達も色々咲いていますよ
エンレイソウ
Dsc_0004
オクチョウジザクラ
Dsc_0090
 
トキワイカリソウ
Dsc_0095
スミレサイシン
Dsc_9966
キクザキイチゲ
Dsc_9975
帰りの東登城道はまだのようでしたがピークは10日前後のようです
神宮寺の桜並木も薄ピンクに染まって来ました
Dsc_0103
Dsc_0105
 
こちらも時間の問題明日からまた、少し気温が下がるようなので
少しでも開花期間が長引いてくれることを願います・・・(^_^;)
開館まであと3日みなさんお早めにお出で下さい

|

« 早春の鮫ヶ尾城址 | トップページ | 斐太歴史の里 総合案内所 オープンしました »

斐太・歴史の里 公園」カテゴリの記事

鮫ヶ尾城跡 景虎」カテゴリの記事

植物 山野草 草花」カテゴリの記事

コメント


残念。カタクリが終わったころ上越を訪れることになりそうです。こちらで楽しませていただきましょう。

投稿: takacci | 2018年3月30日 (金) 00時34分

takacciさんへ

今年は想定外な早さで開花しています
皆さん予定がくるってしまっているようです
カタクリが終わっても次の花が咲きだします
こちらにお出での際はお出かけくださいね

投稿: kabo | 2018年3月30日 (金) 22時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鮫ヶ尾城址 カタクリ満開:

« 早春の鮫ヶ尾城址 | トップページ | 斐太歴史の里 総合案内所 オープンしました »