2019年7月 3日 (水)

謙信公祭狼煙上げと鮫ヶ尾ナイトツアー

謙信公祭狼煙上げin鮫ヶ尾

8月24日(日)
  8:20 
斐太歴史の里総合案内所 集合・受付

8月24日(日)
 19:00 
斐太歴史の里総合案内所集合・受付 

Photo_20190703093901

| | コメント (0)

2019年3月28日 (木)

4月6日・7日のイベント

満開のカタクリが予想される4月6日(土)7日(日)

かわら亭のイベントとして入浴券半額割引券を管理棟にてお配りします

大人800円→400円 子供400円→200円 とってもお得です

6日には妙高市恒例鮫ヶ尾散策会があります

この機会に是非総合案内所にお出で下さい

_20190326-2

Img_20190326_104739

27日現在の鮫ヶ尾城跡

カタクリは少しだけ咲きだしています

Img_20190325_121420

天気が良いと日本海がハッキリ見えます運が良いと佐渡島の島影を見えることも

Img_20190325_115954

米山もハッキリと

Img_20190325_115844

北登城道本丸付近だけまだ雪が残っています

Img_20190325_122057

| | コメント (0)

2018年12月 7日 (金)

上杉景虎展とかわら亭

いよいよ明日明後日
「上杉景虎展」です

会場は総合コミュニティセンター1階
「リハビリルーム」

Img_20181207_135433

来場された方には数に限りが有りますが


景虎木端神か鮫ヶ尾木札を進呈

お待ちしています

Img_20181207_130728

そして

続日本100名城「鮫ヶ尾城跡」スタンプラリー


「かわら亭」に毎日「城ファン」が訪れているようです

その「かわら亭」、先日食事だけでも利用出来ますよって紹介しました

今日は「かわら亭」館内の鮫ヶ尾城の展示品と景虎グッズの紹介です

売店はフロントの横に有ります

チョッと少ないですが景虎グッズ有ります


Img_20181207_094824

景虎Tシャツ(写真は見本です)


Img_20181207_094919
妙高市の名物かんずり

Img_20181207_095113
その奥の廊下に鮫ヶ尾城跡から発掘された
「炭化おにぎり」等が展示されていますので

Img_20181207_094731

Img_20181207_094754



是非寄って見て下さい



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月26日 (月)

総合案内所の冬囲い

冬囲い終わりました

朝のうち雨がパラついていましたが
次第にあがって

作業もはかどり午前中で終わりまし

公園は春まで冬眠に入りました

Img_20181126_091737

Img_20181126_100639

Img_20181126_104010

Img_20181126_112600

Img_20181126_112503

今日から続日本100名城スタンプはかわら亭のフロントになりましたが

Img_20181126_112513

Img_20181126_090950

スタンプだけではもったいないのでかわら亭も利用して下さい

かわら亭は入浴施設ですが食事だけでもOK です

フロントで「食事だけですが」と言えば食堂のみ利用できます

食堂の時間は11:00~14:30  17:00~20:30です

色々なメニューがあり、お値段もリーズナブルな価格なので是非ご利用ください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月25日 (日)

斐太歴史の里総合案内所冬季閉館

今日で斐太歴史の里管理棟(総合案内所)は閉館しました

Img_20181125_142424_2

天気予報が外れ

朝から青空の広がる良い天気になりました

Img_20181125_085057_2

Img_20181125_085239

Img_20181125_085259

今日もスタンプラリーのお客さんが沢山来られましたよ

Img_20181125_085945_2



明日から続日本100名城スタンプは

神の宮温泉かわら亭のフロントで押印して下さい



この冬の雪はどんな感じでしょう?

カマキリの巣は下から50cmくらいのところでした

Img_20181125_090426

明日は閉館準備で保存会全員集合です

天気になってくれれば良いのですが
予報は・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月10日 (火)

かわら亭素泊まり宿泊予約開始

かわら亭からのお知らせ


鮫ヶ尾ナイトツアー&景虎ゆかりの地を巡るバスツアー開催の25日(土)素泊まり3000円の宿泊予約

明日7月11日より受付します、部屋に限りが有ります、

お早めにお電話を

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 8日 (日)

鮫ヶ尾ナイトツアー&景虎ゆかりの地を巡るツアー開催

鮫ヶ尾城跡本丸で夜景を見ながら

  上杉三郎景虎を偲びませんか!

高速道路の4車線化工事に伴い通行止めだった鮫ヶ尾城址への北登城道が通行可能となり、かねてより要望のあった鮫ヶ尾ナイトツアーを行うことが決まりました。

今年は、妙高市文化ホール開館35周年記念事業として上演される「オペラ 景虎」の世界初演を記念して、ナイトツアーは

8月24日(金)・25日(土)の2日間実施、

バスツアーは26日(日)に開催いたします

 

 鮫ヶ尾ナイトツアー

日 時:8月24日(金)・25日(土)

 

19:00斐太歴史の里総合案内所 集合出発

① 24日 謙信公祭の花火(20:00~約90発)を本丸から見学

② 25日 妙高市教育委員会学芸員佐藤慎さんの「景虎」についての講演

 

21:00 終了・下山

21:20 総合案内所 到着・解散

参加費:無料(飲み物等は各自でご持参下さい)

 

 景虎ゆかりの地を巡るバスツアー

日 時:8月26日(日)9:00~12:30(予定)

定 員:25名 ※ 先着順 

参加費:500円

「勝福寺~摩尼王寺~関山神社(宝蔵院 墓所)~妙高高原二俣(御館の乱無名戦士の墓)」予定

 

 各ツアーに参加ご希望の方は、

820日までに市文化ホールへ

お申し込みください。

お問い合わせ先 

妙高市文化ホール 0255-72-9411

 

 

 

25日(土)遠方から参加される方のために「かわら亭別館」

素泊まり 3,000にてご用意いたしました。

ご希望の方は直接かわら亭へお申し込み下さい。

お問い合わせ先 

神の宮温泉かわら亭 0255-72-7307

 

 

 

25日(土)9:00から

鮫ヶ尾城跡本丸で

謙信公祭狼煙上げが行われます

沢山の方のご参加お待ちしています。

 

 

 

主催団体 公益財団法人妙高文化振興事業団

     神の宮温泉かわら亭

     斐太史跡保存会


※ 受付開始は8月1日(水)

   ですご注意ください


Photo

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月17日 (日)

かわら亭HPリニューアル

かわら亭HPが新しくなりました
覗いてみて下さい



今の時期散歩をしていると
茄子の花にそっくりな花が道端に咲いてます
ワルナスビと言うらしいですが
茎に鋭いとげがあって、しかも有毒と言う良いとこなしの花のようですよ



Dsc_3358

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月30日 (日)

狸のかくれGAでお買い物

今日の朝勤務いつもより少し早く終わったので
かわら亭前の
「狸のかくれGA」に寄ってみました
Dsc_1322

近くに有るのにナカナカ入る機会が無くて、
今日は同僚が入ってみたいと言うので
目の保養にと寄ったのですが

結構リーズナブルで素敵な物が沢山有って
買う気は無かったのですが結局エプロンを購入

家に帰って姉に見せたら、自分も見たいと言うので再度出掛けて
またまた買って来てしまいました

もちろん姉も大量に購入

Dsc_1329

お店の中はレトロな雰囲気で奥さんがコーヒーサービスして下さいます

こちら、門が開いていれば営業しています
連休中はオープンしているようですので

一度入って見てください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月22日 (土)

狼煙上げと景虎ミニツアー

今日の9時に謙信公祭の狼煙上げが春日山を中心に各山城で一斉に行われました

あいにくの曇り空で他の山城の狼煙はほとんど見えず・・・

でも、風がほとんど無かったので狼煙はまっすぐに上がりましたよ

Dsc07612_2

狼煙上げ終了後、ミニツアーの始まりです

南登城道を降り、勝福寺さんと立の内に立ち寄り説明を

かわら亭に戻って、マイクロバスにて摩尼王寺で地元に伝わる景虎の墓を見学

関山神社宝蔵院跡で景虎側室、妙徳院の墓を見て

Dsc07629


最後、二俣の御館の乱無名戦士の墓にお参りしてミニツアーも無事終了しました

Dsc07634
景虎ファンにお勧めのミニツアー(墓参りツアーだったような・・・満足して頂けたでしょうか?

また、来年も企画できたら良いなぁ~




| | コメント (2) | トラックバック (0)