2019年4月15日 (月)

カタクリも桜も満開

 斐太歴史の里天神堂古墳群のカタクリと桜が見頃です

Img_20190412_100530

Img_20190412_100405

鮫ヶ尾城跡本丸の桜は例年通りの今月末ごろが見頃だと思いますが本丸から見渡す先には満開の桜が咲いています

Img_20190414_114155

Img_20190414_114516

Img_20190414_113923

Img_20190414_114257

カタクリもまだまだ咲き誇っています

Img_20190414_115353

Img_20190414_114936

神宮寺の桜並木も満開、今週末までは持たないかな

Img_20190413_082616

Img_20190414_153256

| | コメント (0)

2018年12月31日 (月)

平成最後の大晦日

2018年大晦日です
今年も斐太歴史の里で沢山の出来事がありました



4月6日に続日本100名城スタンプラリーが始まり11月の閉館まで沢山の山城ファンに来ていただきました


Dsc_1317


鮫ヶ尾のカタクリ


Dsc_0394_2  

鮫ヶ尾城跡からの妙高山


Dsc03748_2



斐太歴史の里の春の花の季節には全国から沢山の方々がカタクリの花を求めて来られました


天神堂の桜とカタクリ


Dsc_0797


 神宮寺の桜と妙高山


Dsc_0644



今年は妙高市文化ホール35周年記念として「オペラ景虎」が上演されこちらも全国からお客さんがお出ででした


オペラ景虎製作発表記者会見にて


Dsc_2299
 
オペラ景虎終了後
Img_20181209_164054



その関連で鮫ヶ尾ナイトツアー&景虎ゆかりの地を巡るバスツアーも楽しんでもらいました


夜の鮫ヶ尾城跡


Img_20180824_195755

Img_20180824_203009


そして6月には念願の「炎の蜃気楼」作者の「桑原水菜先生」と一緒に鮫ヶ尾城跡に登ることが出来ました



Dsc_3634

Dsc_3624


7月のみょうこう時代まつり「山城の陣」は猛暑の中行われました、暑かった~



Dsc03982


10月には「城マニア」「いなもとかおりさん」と鮫ヶ尾城跡と鳥坂城址に行って来ました



Img_20181027_122334


沢山沢山ありがとうございました


Img_20181222_151423_1


来年も楽しい事いっぱいありますように


来年もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 1日 (木)

関山神社宝蔵院庭園の滝水復元

関山神社横、宝蔵院庭園の滝水が復元されました

11月4日10時から現地にて学芸員佐藤慎さんによる説明会があります

妙高山を借景にした庭園の滝が流れ落ちるかっての姿が復元されたのです

その説明会を前に


今日、斐太北小学校と東京妙高会の交流の一つとして関山神社と宝蔵院の

説明会が行われたので私も参加させてもらいました

(4日は行けないので)

最初妙高山は見えませんでした

Img_20181101_151300

Img_20181101_151335

Img_20181101_153454

Img_20181101_153737

帰るころには妙高山良く見えていました
Img_20181101_154540

導水路の設置工事によって御膳清水から引かれた水が滝から流れ落ちる姿を

是非参加して見て下さい

今年は11月いっぱいで滝水は止めて雪囲いに入るそうですので、今回がチャンスですよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月20日 (日)

今日の鮫ヶ尾は最高でした

今日は鮫ヶ尾城跡からの妙高山がとてもきれいだと言う情報を受けて、午後からチョッと登って来ました
Dsc_2323
 
妙高山を背に
Dsc_2335
 
後方に春日山
Dsc_2358
青い空と残雪の妙高山が最高でした
いつものショット撮ってきました~
Dsc_2350
帰りは工事の進行状況を確認がてら日曜日で工事もしていないので 北登城道を降りて来ました
途中久しぶりに景虎清水に寄ってみました、水は溜まっていましたがやはり飲めると言う状態では無いですね
Dsc_2370
Dsc_2373
 
Dsc_2379
Dsc_2381
 
Dsc_2391_2
工事はほとんど終わって通行止めの看板も有りませんでしたが、まだ高速のガードレールが着いていないのでまだ通れないようです、今しばらくお待ち下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月26日 (木)

いもり池の水芭蕉今が最高!

FB友達の投稿を見て
妙高高原いもり池に行きたくなり
昨日から予定していたら

今朝は雨模様で妙高山も見えず
今日はダメかなと思っていたら
次第に晴れて来たので・・・

出掛けて、大正解(o^-')b !

青い空に見頃の水芭蕉
妙高山もはっきり姿を表し

Dsc_1495

 

Dsc_1530

まだまだ桜もきれいに咲いていました

Dsc_1574

 

Dsc_1598

 桜越しの妙高山良いですね

Dsc_1614

風が少し有ったので逆さ妙高山うまく撮れませんでした
でも昨年の睡蓮除去で池がキレイになっていて驚きでした
大変な作業だったでしょうね、お疲れさまでした(*´-`)

Dsc_1590

 

Dsc_1567

この季節には一度は行きたい所ですよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月17日 (水)

大洞原の菜の花

今日の新潟日報にそろそろ大洞原の菜の花が見頃と言うので
見に行って来ました

確かに菜の花は良い感じで咲いていました・・・が

妙高山の頭が雲で隠れてしまって残念(-_-;)

Dsc_1734

 

Dsc_1733

菜の花に隠れていたキジが飛び出して来ました

P1130056

今週末頃が一番良さそうですよ

妙高山 朝の散歩の時は見えていたのに~

Dsc_1719

小判草と妙高山

Dsc_1720

今盛りに咲いている除虫菊

Dsc_1705

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月25日 (火)

妙高高原 紅葉

昨日天気も良かったのでちょっと紅葉を見に妙高高原にドライブ

まずは今年開通した新しい道を通って苗名滝へ
平日でしたが結構にぎやかでしたよ

Dsc_1411

Dsc_1379

見頃のようですが例年よりはっきりしない感じでした

Dsc_1391

次に池の平いもり池へ
残念ながら、山頂は雲で隠れてしまっていました

外来種の睡蓮で池が埋め尽くされてしまったと聞いていましたがこれ程だとは・・・

Dsc_1422

Dsc_1438

赤倉温泉の岡倉天心堂の紅葉も見頃でした

Dsc_1450

Dsc_1456

そして帰り道、国内最大級のインドアフィールド
サバイバルゲームフィールドになっているホテル前を通って帰って来ましたが

このホテル何十年か前に結婚式をした思い出のホテルだったのですが、今は昔の物語ですね

Dsc_1470

Dsc_1471

斐太歴史の里の紅葉も、そろそろかな?

facebookされている方は是非登録お願いします

Kaoru Takahashi

Fb_2 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月12日 (火)

徳成寺の枝垂れ桜

例年より早くカタクリの見頃を過ぎて、所々で数本咲いているものの、まとまって咲いている所はほとんど無くなってしまいました

わずかに斐太神社の日陰に一か所咲いていますが、それも見頃を過ぎてしまっています

Dsc_9879

今日は天気が良かったので、ちょっと足を延ばしてお花見に

今が盛りの上越市中郷区松ヶ峰の桜です、ゴルフ場の池に映る妙高山と桜が絶景で今日はNHKの取材も来ていたようです、夜にはライトアップもしているそうです

Dsc09026 Dsc_9857 Dsc_9877Dsc_9852

いもり池にも行って来ました、ミズバショウはもう少しのようでした

Dsc_9847

そして、今日の本当の目的は、
妙高高原「徳成寺の枝垂れ桜」あまり知られていないようですが、かなりの老木ですが満開時には見事な花を見せてくれます

今週末位が満開になりそうですよ

Dsc_9830 Dsc09000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月21日 (水)

妙高高原紅葉

今日も秋日和の良いお天気でした

こぶしの会で燕温泉へ紅葉狩り

燕温泉はちょっと遅かったようですがまだまだきれいでした

Dsc_8240


Dsc_8249
Dsc07897
河原の湯は乳白色の混浴露天風呂、一回入って見たいけど・・・
Dsc07916
今は関温泉辺りが見頃のようです

いもり池もかなり紅葉が進んできていますが、もう少しかな?

今日の妙高山ちょっぴりかすんでいて残念

Dsc_8278
Dsc07943
Dsc_8276

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月13日 (水)

台風一過

昨日の大荒れの天気で今日も引き続いての荒れた天気だと思っていたら、儲けもののいいお天気で

せっかく久しぶりの休日に家にいてはもったいないので、大洞原の菜の花畑といもり池に行って来ました

菜の花はまだ開いていない所も少しありましたので、今週末あたりが一番の見頃かもしれませんね

一面の菜の花畑、とっても癒されますよ

Dsc_0987


Dsc06773
いもり池の水芭蕉はもうほとんど終わってしまいましたが、それでも遅咲きなのでしょうか、まだ少しは見ることが出来ました

Dsc06782
新緑がきれいな季節ですヽ(´▽`)/

Dsc_0998




| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧