2016年8月26日 (金)

山城マップ

数年前、天地人放映に合わせて「上越地域振興局」で発行された「山城マップ」

山城ファンで無くても欲しくなる人気のマップでした、在庫がなくなってしまいあきらめていましたが

先日振興局の方にお聞きしたら、在庫がまだあると言うのでお願いしたところ、早速送っていただきましたヽ(´▽`)/

Dsc_0585

Dsc_0587

Dsc_0589

管理棟に置いて有りますので、ご希望の方は当番の者に「山城マップ」と声をかけて下さいね

すぐに見たい方、遠くでお出でになれない方には「上越地域振興局」のHPよりDLも出来ますのでご利用下さい

ところで、先日アップした「ギンリョウソウ」に似た植物の名前が判りました

Dsc_0475

Dsc_0568

「シャクジョウソウ」だそうですよ

判ってすっきりしましたぁ~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

米沢牛と歴史探訪の旅

JAえちご上越斐太支店の企画バスツアーでの女性だけの山形県米沢市への日帰りバスツアーに参加 

地元の「おしょうしなガイドさん」の案内で米沢市内観光です

今回のガイドさんは、この道10年「おしょうしなガイドの会」の副会長さんで、米沢を熟知している方で話しも判りやすく一日楽しく史跡めぐりをする事が出来ました

H1100028

H1100040

上杉神社の謙信は上越春日山の方角を向いているそうです

H1100057

米沢の人たちにとって上杉鷹山は上杉家の中でも一番の尽力者のようです

H1100109

H1100118

(左)上杉家廟所          (右)上杉謙信のお墓

そして、女性の旅行の楽しみと言えば食べ物とショッピング

今回の一つの目玉! グルメプラザ金剛閣 の「米沢牛のすき焼き」

H1100095

さすがの米沢牛、口の中でとろける様な絶品の美味しさです

そして、今の時期の山形のお土産と言えば~サクランボ

H1100008

販売所にもよりますが、甘くて安くて沢山入っていてお土産には最適ですよ

米沢の春日山林泉寺は上杉家を語る上でも是非以前から行きたかった場所です

H1100137

米沢と言えばミラージュファンの聖地の一つでもありますが、事前に情報をいただいたので、林泉寺境内で米沢の工芸品お鷹ぽっぽのお店に寄って見ました~

H1100158 ミラージュファン必見直江と景虎バージョンです

H1100156 その他にも色々なミラージュバージョンが~

こちらは、特別注文なので今回一組(直江・景虎)注文してきました

早朝6時から夜9時までとかなりの強行軍でしたが楽しかったですよ~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

お彼岸です・・・彼岸花は秋の花!

毎年この時期、畑の近くに彼岸花が沢山咲いてました、真紅の花が青い秋の空に映えてとってもきれい

P1210470

彼岸花というと天地人の景虎最期の場面で、華姫を抱えた景虎が彼岸花の咲く道の向こうに消えて行くなんて突っ込みたくなる様なシーンがありましたが、彼岸花は秋の花ですよ~~

P1210477

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

天地人~フィギュア~

2回目の上越の天地人博、前には無かったと思うんですが、今回謙信・景虎・景勝・兼続のフィギュアが飾ってありました

4  Photo_4

Photo_2

Photo_3

Photo_5

ここでも景虎だけが・・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

天地人~六日町~

こぶしの会で天地人ツアーに六日町まで出かけました、直江津からほくほく線で天地人バージョンに化粧した電車を横に視て、駅前から天地人ツアーバスに乗っていざ出陣!

1 5

直江兼続公伝世館・坂戸城跡・雲洞庵・天地人博とお決まりのコースを見学です

9 3

   坂戸城跡石碑            生誕地石碑

11 12_2

  バスツアーガイドさん         雲洞庵赤門

8  BSNの取材に遭遇!途中バスに同乗して観光地紹介番組取材

放映は7月18日(土)午前中のローカル番組です

4

天地人博で「兼続」と記念撮影

実に良く出来ているセットです

P1070907 2

昼食は「安穏亭」でお弁当

10 6

そして、どうしても食べたかったいつもコメント入れてくれる、あおちゃんお勧め「ことうのお六饅頭」お六は与六の事、タクシーで買いに行きましたモチモチ食感で実にうまいタクシーで行って正解でした

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

景虎グッズ入荷!

景虎ファンのみなさんお待たせいたしました、斐太県民休養地管理棟売店で販売している「鮫ヶ尾城址」限定販売の景虎グッズが各種入荷しています、これから鮫ヶ尾城址に来られる予定の方、要チェックですよ

Photo Photo_2

   花押ペンダント1,500円       花押ストラップ1,200円

Photo_3 Photo_4

   花押根付 1,200円         花押チャーム 1,800円

Photo_5

花押キーホルダー1,200円

角柱キーホルダー 500円  

管理棟ではこの他にも鮫ヶ尾限定景虎グッズを販売していますので、お出での際は記念にいかがですか      

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

公園に蝉の声、そしてJCV取材

とっても気持ちの良い晴れたお天気の一日でした、公園には蝉の声が聞こえ始めました

Photo_5

鮫ヶ尾蝉の声

午後からJCV(上越ケーブルビジョン)の取材がありました、kaboも登場予定です・・・とっても恥ずかしいです(でも救いは上越地区だけの放送~

Photo_2 生涯学習課佐藤さんの案内での取材です、放送は5月25日(月)から・・・

そして今、公園の入り口のエゴノキが可愛い真っ白い花と実をつけています

Photo_3

Photo_4 竪穴式住居跡の方にはギンランが咲いていますので探してみて下さい

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

与板城跡

良い天気が続いてます、高速も土日祝祭日、ETCでどこでも1000円と言うのでせっかくだからと、それほど遠くはないのですが話の種にと長岡「与板城跡」まで行ってきました

「与板城」は直江兼続の居城です

Photo_5 Photo_6

「天地人」効果を見込んでと思いますが、城跡まで行く道が、真新しい階段と、城跡の真新しい建物が否に不自然で無機質な感じでした

それでも山頂からみる景色は良かったです

2

そして、どうしても鮫ヶ尾と比べてしまったのは案内人、誘導員、の多さです、無料休憩所にはおばちゃんたちが3~4名、案内人、誘導員、は6~7人はいました

案内人の方に「ボランティアですか?」と聞いてみたら「そうではない」と言う答えが返って来ました

3_3 今回の天地人で、鮫ヶ尾も例年より倍以上の人たちが来場されているのに、管理棟に案内人が一人ではどうにも目が届かないところがあります、特に駐車場で、もしトラブルがあっても対応が出来ません、何か良い対策があればと思うのですが・・・?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

天地人プチツアー

行ってきました鮫ヶ尾城跡国指定記念講演「戦国の城と合戦」小和田教授の大河裏話等判りやすく興味深いお話でした

Photo

終了後、一緒に行ったミラファンのおほほさんと前から行きたかった上越の天地人博御館公園に行く事が出来ました、ナカナカ一人では行けないのでおほほさんに感謝でした

Photo_2 Photo_3

けんけんずにも会えました

Photo_4

うわさには聞いていましたがホントに普通の何も無いめだたない公園でした~

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水)

天地人 関連商品 (2)

きょうポストに私宛に冊子小包が・・・差出人を見ると昨年斐太史跡公園の管理棟に寄られ、その時、売店で丁度在庫を切らしていた商品を後日自宅までお送りしたのですが・・・

はて?何でしょと開いてみたら学研発行の「新・歴史群像シリーズ17 直江兼続」と言う本でした

どうして~?と思って中を見ると何やら付箋が 謹呈 執筆者 川口 素生と・・・で、調べてみると・・・えぇ~~~有名な歴史研究家の先生でした~ゴメンなさい

この本の中の景虎についての文を書かれていました、皆さんも書店に行かれたら手にとって読んで見てください

| | コメント (2) | トラックバック (0)