2017年9月16日 (土)

斐太歴史の里に朱鷺が飛来

ニッポニアニッポン
あの、朱鷺が斐太歴史の里に飛来しました
と言っても公園ではなくその近くです
近所の友達から画像付きで情報をもらったので見に行って来ました
稲刈りの終わった田んぼでサギと一緒に餌を食べていました
Dsc01985
 
しばらくすると 飛び立って近くの高い木の上に 止まったのでしっかり撮ることが出来ましたよ
 
飛び立った時の羽の色はまさに朱鷺色と言われる、とてもきれいな色でしたよ
 
Dsc01995
 
Dsc01998

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 9日 (水)

雨上がりの公園で

今回の台風18号の影響はほとんど無かった公園で

夕方雨上がりの芝生の上をキツネが2匹歩いていました

5月に載せたキツネだと思いますが、食べ物が無いのかガリガリにやせているようでした

Dsc07728


Dsc07724
Dsc07733


Dsc07736



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月28日 (木)

子ギツネ♪

またまた、頂き物の斐太の里に住む野生動物写真です

じゃれ合う子ギツネたち

Photo


かわいい~~~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年5月16日 (土)

斐太歴史の里のリス

斐太歴史の里の公園ではコナラの木が多く、そこに巣を作っているのか、たまにリスが姿をあらわしてくれます

でもその姿を捉えることは私にはなかなか出来なくて

いつも公園に蝶の写真を撮りに来ているMさんに可愛いリスの写真を頂いたので是非見て下さい

炊事場の近くで

Photo
クルミをくわえている姿が愛らしいです
Photo_2

自然がいっぱいの公園ですよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月16日 (日)

巣立ち

今年我が家ではツバメの巣が4ヶ所かけられています

古い巣をリフォームしたり、新しい巣を作ったりと、最近はツバメも住宅難と言う事ですが

少しでも巣がかけられるとなると、何処へでもかけてしまうので、大変です、子育てに時間差があるので、まだ卵を温めているものや、これから卵を産むために巣の取り合いをするもの

そしてそろそろ巣立ちの時期を迎えるツバメの姿も

いちばん右が親鳥です

P6160322

沢山仲間を増やして、次の地に元気に旅立っていって欲しいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月21日 (火)

ウスバシロチョウ

今、公園のまわりでふわりふわりと風に舞う羽根のように飛んでいるウスバシロチョウその飛ぶ姿はチョッと優雅で見入ってしまいます

この画像、またまた頂き物ですが、青い空にふわりと飛ぶ姿が良いですよね

Cid_7faab38b4f0343bd9a6c4152394f667

こちらは蜜を吸うウスバシロチョウ

Cid_ff69544275be4f7b889967b84a39030

そして、こちらは何故か我が家の玄関先で見つけた「黒源五郎」昔は水溜り等で良く見られたのですが、最近は見られなくなってしまいましたよね

チョッと見ゴキブリに見えてしまうかも・・・

P5190447

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月14日 (日)

斐太歴史の里の生物たち

今、晴れた日には鮫ヶ尾周辺でカタクリの蜜を求めて飛んでいるギフチョウを見る事が出来ますが、ナカナカその姿を写真に撮るのが難しいんですよね

今回はいただいた写真ですが、鮫ヶ尾周辺で撮った生物をご紹介しますね

ギフチョウの雌

Photo

ギフチョウの雄

Photo_2

クジャクチョウ

Photo_3

そして、偶然であったそうですが、こんな可愛い姿も見られるようですよ

ホンドテン

Cid_16ac6b27141949b597865865ac800c6

自然がいっぱいなんですね~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

タクロー VS

散歩の途中で、いきなりタクローが飛び上がって吠え出した
何だと思ってよく見るとそこには20cm程の石亀の姿が・・・

Dsc_0461

怖いけど気になるようで、ちょっかいを出したり離れたり・・・亀はかなり迷惑そうでしたが

Dsc_0453

Dsc_0457

川の方に置いて、少し目を放した隙に、すばやくどこかに行ってしまいました

この川沿いではたまに見かけることが出来るのですが、一体いつもどの辺りにいるんでしょう??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

巣立ち間近♪

今年もツバメが巣を作りました

3日ほど前に撮った子ツバメ、5羽の目玉が見えています

P7043855
今日の子ツバメ、ひしめき合って巣からあふれています

P7063894


もうすぐ巣立ちの時が近づいているようですよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月27日 (金)

桜散る・・・

今年の桜は待たせるだけ待たせておいて、アッという間に散ってしまいました~

やっと満開になって、きれいだなぁ~なんて思っていたら、先日の強風ですべて、葉桜に・・・

また来年のお楽しみですね

P4272132

今、公園では春の花達が咲き出してきれいですが、ウグイスの声や野鳥の声でも春を楽しませてくれています

公園の樹にとまる野鳥の姿、いつも撮りたいなぁ~って思っていますがナカナカ撮れなくって

うまく撮れるようになりたいです・・・

ところでこの鳥の名前はなあに?

P4272094

| | コメント (2) | トラックバック (0)