2019年5月28日 (火)
2019年3月25日 (月)
2019年3月13日 (水)
散策会のお知らせ
斐太歴史の里の春の花達が咲きだしました
オクチョウジザクラ
今年は30日からの総合案内所がオープンの頃
カタクリの見頃を向えると思います
それに合わせて妙高市では毎年恒例の散策会が行われます
この機会に是非ご参加ください
※ 早春の「続日本100名城鮫ヶ尾城跡」を歩く
カタクリの群生の中、続日本100名城に指定されている鮫ヶ尾城跡を散策します。
▼日時…4月6日(土)9時30分~11時30分(受付9時より)
▼集合場所…斐太歴史の里総合案内所
▼内容…鮫ヶ尾城跡を歴史ガイドの案内で散策します。
▼参加料…無料
▼持ち物…雨具、トレッキングシューズ
▼その他…事前の申し込みは不要です。小雨決行
▼問い合わせ…生涯学習課(☎74-0035)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年3月10日 (日)
2018年6月 4日 (月)
2018年5月17日 (木)
2018年4月 3日 (火)
斐太歴史の里は花盛り
暑い一日でした
先日の開館準備の大掃除で終わらなかった公園内や登城道の落ち葉片付けや枝拾いをしました
作業の合間 カタクリの群生の中での休憩
カタクリはほぼピーク
春の花達もとてもキレイ
東登城道 奥の奥までカタクリの花
白とピンクのMIX
米蔵跡の桜の木とカタクリ
本丸の桜はまだのようです
駐車場横のツノハシバミの赤い花
クリスマスツリーの様な満開のキタコブシ
トキワイカリソウも満開
今年のユキツバキは、とてもきれいな赤
クロモジの黄色い小さな花
200人近くのお客さんが来られ
特に県外の方がとても多かったです
神宮寺の桜も一日でほぼ満開になってしまいました・・・
明日から天気が少し下り坂のようです
雨が降ると花の色があせてしまうんですよね
あまりひどい雨にならないと良いのですが(*_*;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年3月29日 (木)
鮫ヶ尾城址 カタクリ満開

| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2018年3月24日 (土)
早春の鮫ヶ尾城址
日のあたらない所にはまだ雪が残っていましたが
雪解けはかなり進んでいましたよ
でも、春の花はもう少しお預け
あと2週間~3週間程で群生が見られる・・・かな?
北登城道はまだ工事が終わらないようで、夏までは通行止めが続きそうです(^_^;)
東登城道のカタクリ・・・登り口の群生地はまだ、葉っぱも出てません
でも、上に登って行くと少しずつ顔を出して来ています
鮫ヶ尾本丸には先客の姿がありました、上越からだそうです
鮫ヶ尾、南側には咲き始めていましたので
南登城道はかなり咲いていると思います
本丸からの妙高山良い感じです
今年も鮫ヶ尾の逆さ妙高山GETです
直江津方面よく見えてます
三の丸で、森の住民のスゴ~い落とし物を見つけました
鹿の見事なツノです(*_*)
(総合案内所に置いておきますので実際に見に来て下さい)
ツノの近くにも足跡がありましたがこの足跡は池の北側です
池の南斜面はカタクリ沢山咲いていました
ショウジョウバカマも結構咲き出してきました
鮫ヶ尾に登る際は長靴とストックが必要です
準備万端で春の鮫ヶ尾にお出で下さい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年4月 3日 (日)
困った・・・満開です
昨日から管理棟がOPENしました連日沢山のお客さんがカタクリを求めて来場されています
今日は妙高市グリーンツーリズム推進協議会と友楽里館のトレッキングにガイドで同行しました、今が一番の見頃で今日の参加者はみなさんとても喜んで行かれました
少しでも長く咲いていてもらいたいのにこのところの陽気で(今日は高田で25℃の夏日だったとか)カタクリも桜も満開状態です
観音平 満開のカタクリ
いつも少し遅れて満開になる天神堂も今が見頃になっています今週いっぱいは持つとは思いますが第3週までは難しいかもしれませんね
天神堂のカタクリとヤマザクラ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ミヤマウズラ 2015.08.15
- ホクリクムヨウラン 2015.06.03
- 東登城道で 2015.05.24
- キンラン咲いています 2015.05.13
- 鮫ヶ尾の春 2015.03.21
- 花づくし 2014.05.02
- 真っ赤か!! 2013.09.30
- 秋の空そしてコスモス 2013.09.10
- 植えた覚えが無いのに・・・? 2013.09.02
- 妙高オリジナルフレーム切手 2012.07.26
- ナツツバキ(沙羅の樹)の季節 2012.07.04
- ホクリクムヨウランの花 2012.06.13
- 笹ユリ咲き出しました~♪ 2012.06.03
- 散歩にて 2012.05.31
- 公園の花情報(2) 2012.05.27
- 菜の花畑と妙高チャンネル 2012.05.24
- 春の花、色々 2012.05.08
- スミレがいっぱい 2012.05.07
- 観音平~天神堂~鮫ヶ尾 2012.04.25
- 天神堂と観音平のカタクリそして景虎グッズ新商品♪ 2012.04.20
- 鮫ヶ尾城址~満開のカタクリ~ 2012.04.19
- 「妙高の植物」第2弾予約開始♪ 2012.02.25
- 散歩にて 2011.10.17
- ススキとキリギリス 2011.08.13
- 散歩道のお花シリーズ♪ 2011.07.27
- 夏ツバキそして山野草 2011.06.27
- セイタカアワダチソウ 2010.10.12
その他のカテゴリー
myoko Samegao Castle 旅 温泉 いなもと かおり ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース パソコン・インターネット パワースポット ファッション・アクセサリ ペット メディア 上越市 上越市 謙信公祭 天地人 妙高市 妙高市 妙高山 妙高市 温泉 かわら亭 山城 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 斐太・歴史の里 斐太・歴史の里 公園 斐太歴史の里 笹ユリ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 景虎 法要 勝福寺 書籍・雑誌 柴犬 桜 ライトアップ 植物 山野草 草花 歴史 史跡 犬 ,黒柴 犬・柴犬 続日本100名城 芸能・アイドル 趣味 野鳥・野生動物 長野 鮫ヶ尾城跡 景虎
最近のコメント