2018年8月 7日 (火)

復活「炎の蜃気楼」紀行

久しぶりの更新です
6月26日にガイドとして「炎の蜃気楼」作者の桑原水菜先生と鮫ヶ尾城址等ミニミニ景虎ツアーをしたことを、こちらに載せたと思っていましたが載せていなかった事に今日気が付いて
遅ればせながら載せたいと思います
桑原先生はとってもフレンドリーな方でした
ミニミニ景虎ツアーは上越方面へ
鮫ヶ尾城跡~摩尼王寺~とん汁のたちばな(笑)~大和神社(今泉城跡)~御館公園
鮫ヶ尾城址で
Dsc_3628
景虎の胴体が眠っていると言い伝えのある摩尼王寺にて

1
ミラージュファンお勧めの「とん汁のたちばな」
3
景虎が鮫ヶ尾城に向かう途中で立ち寄ったと言われている今泉城のあった「大和神社」
Dsc_3652
そして御館公園
Dsc_3659
今回のミラージュゆかりの地訪問は
集英社の取材でもあり 
webマガジンコバルトにこのように書いてあります
28年にわたって読者を魅了し続けた「炎の蜃気楼」シリーズは、8月の昭和編舞台公演をもっていよいよ真のピリオドとなります。公演に先立って、桑原先生がミラージュゆかりの地を再訪してきました。
そして連載が始まっています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月18日 (日)

パソコン相談会最終日

今日はパソコン相談会でした

顔ぶれはいつも通り

今日で最後の相談会

平成11年より全国で行われたIT講習会が終了して
その、流れで始めた「パソコンど素人の集い」

それも、終わって始めた「パソコン相談会」

 

最初は相談者もボランティアも沢山いたのですが

パソコンが一般に普及し周りに聞ける人がいる時代になったためか

相談会の必要性が無くなって来たようです

もっともスマホの普及でパソコン開く機会が少なくなっていますから

寂しい気もしますが、これも時代の流れなんでしょうね

Dsc_9648

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月20日 (日)

パソコン相談会のお話し

今日は第3日曜日と言う事で、勤労者研修センターでパソコン無料相談会の開催日でした

毎回ボランティアの人達が、パソコンのチョッとした疑問について相談にのっています

P1110086

P1110090

現在、第1土曜日の午後3:00からと第3日曜日の午前9:30からの月に2回の開催していますが、4月から第2火曜日の夜7:00からも開催する事になりました

沢山来たらどうしよう?少なくてもどうしよう?

ボランティアさんも募集してま~す!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月10日 (水)

地域ICT利活用講演会

先日紹介しました講演会、千鳥草の世詩絵さん一緒に参加してきました、今回の講師は長岡技術大学教授 山崎克之教授と先日斐太地区の取材でお会いした三遊亭白鳥師匠

一言で言うと・・・私的には大ヒットの講演会でした、お二人のお話しはHPやブログを続ける上でためになったし、ヒントももらえたような気がします

教授の話しでHP「斐太・歴史の里」の更新を怠っている私としては、チョッと耳の痛い話しではありましたが、ブログ主流になってしまったこの頃、あらためてHPを作る意味を考えさせられました、もちろんブログだけでも用は足りているのですが、せっかく作成したHPに、もう少し手を加えようかななんてね

P1020403 P1020406

また、師匠の話しにはさすが噺家だけに最初から引き付けられ、わが町の妙高いちばん」を引き受けた経緯から、今まで行った地域の話し、出会った人たちの話しを面白可笑しく語られました、そして思いもかけず古典落語の「尻餅」を聴く事が出来ました、先日の取材と今日の師匠の話しを聴いて三遊亭白鳥の大ファンになってしまったことは書くまでも無いでしょうが

P1020430

P1020439_2

今後もこう言う講演会を、もっと開催してもらえると、良いな~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

ネット復活!

ネットが出来なかったのはルターのアダプターが原因と判明!!(最近多いらしい)早速取り替えてもらって復活しました~めでたしめでたし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットが使えない!?

昨日からパソコンのネットが、なぜか使えない!? メールチェックも出来ず(T-T)、一日ネットをしないととっても不安…これって完全な依存症?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

年賀状の季節

年賀状の販売も始まって、そろそろ準備を始めている方もいると思いますが、妙高市パソコン教室では月曜日から3日間の予定で年賀状作成教室を開きました、年配の方ばかり6名の教室でしたが最終日の今日には皆さんそれぞれに写真を入れたりテキストのイラストを入れたりと頑張っていました、今回はノートPC持ち込み教室だったのでそれぞれの個々の年賀状ソフトで住所録の作成にも挑戦、みなさん楽しんでくださったようです

P1010175

今回チョッと残念だったのはネットが使えなかったので妙高市のHPから妙高山の画像をDL出来ませんでした~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

久しぶりのパソコン教室

今週は月曜日から今日まで4日間午前中、デジカメ画像利用教室(画像を使ってアルバム・カレンダー・絵葉書を作成する)お遊び教室がありました

最近は周りを見れば皆さんパソコンを使っているので、それほどパソコン教室の必要性も無くなって来たようですが、それでも年に何回か開催の教室には申し込みがあるので、まだまだ必要なのかなぁ?

今年度は春から一連のコース(入門・ワード・エクセル)を午後からK先生にお願いして毎回好評で今回のエクセルは定員以上の人数で行なわれています

それに対して遊びコースは今回4名・・・寂しいよ~でもその分色々な作品が出来て、受講生の皆も喜んでくれていたのでまあ良いか何てね

P1070199

さんぽの時に道端に咲いていた気になる花、これ何の花でしょうか?地面近くに花だけが目立ってました

P1070196

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

高校生パソコン教室

昨年末から5回の日程で開催された、養護学校高等科2年生の希望者4名でのパソコン教室のアシスタントも今日で終了30分ほどインターネットで好きなものを自由に見て、後恒例最後のお茶会、お母さん方も交えて和気藹々のひと時でした

Pc Pc1

子供とインターネットが今問題になっていますが、色々な問題サイトがあると言うことを理解してもらう事の難しさを実感した今日の教室でした                                                                       

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

パソコン相談会 ’09

今日は第3日曜日午後1時から勤労者研修センターで今年最初のパソコン相談会が開催されました、ボランティア5名相談者5名のマンツーマン、みんな熱心に聴いていました

最近相談者の方たちがお茶菓子を持ってきてくれるのでまたメタボが心配です、きょうもお饅頭とおせんべいが・・・手ぶらで良いんだけど~

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)