2019年7月14日 (日)

みょうこう景虎物語「山城の陣」が行われました

今日斐太歴史の里、斐太史跡公園で
みょうこう景虎物語「山城の陣」が行われました

天気予報では一日雨という事でしたが
最後の抽選会の時に降り出しましたが
何とか無事終了しました

今年は景虎太鼓で甲冑行列をお出迎え

Img_20190714_130810

今年の景虎と華渓院

Img_20190714_125356

1_20190714225201

Img_20190714_132539

今年も越後軒猿衆の殺陣が行われました

Img_20190714_141722

Img_20190714_141738

Img_20190714_142403

Img_20190714_142357

| | コメント (0)

2019年6月15日 (土)

鮫ヶ尾城跡今がお勧め

昨日、森林組合で保存会では難しい

鮫ヶ尾城跡大堀切や切岸、米蔵跡の奥にある西ノ丸の曲輪等
の草や雑木を刈ってもらったというので

午後から鮫ヶ尾城跡まで行って来ました

凄いです💕

山城ファン必見

鮫ヶ尾城跡に行くなら今❗❗   って感じです😃

まずは下から見た鮫ヶ尾城跡(左)と米蔵跡(右)
Dsc04127

大堀切5
Img_20190615_140247  

Img_20190615_141107

大堀切1 

Img_20190615_141723

米山方面

Img_20190615_142502

旗、石碑、妙高山 全部入り

Img_20190615_142554

Img_20190615_142733

米蔵跡と西ノ丸の間の大堀切2

Img_20190615_142805

米蔵跡奥 西ノ丸曲輪N177

Img_20190615_142943

| | コメント (0)

2019年5月28日 (火)

笹ユリ咲き始めました

 久しぶりの投稿です

今日は斐太北小学校6年生のガイドでした

みんな熱心に話を聞いていました

Img_20190528_100143

Img_20190528_092107

ササユリが咲きだしました

公園の池の南斜面

Img_20190528_114345

Img_20190528_115110

天神堂は1輪だけ

Img_20190528_143958

観音平は3号墳辺りで咲きだしています

Img_20190528_150116

Img_20190528_150141_1

Img_20190528_150015

そして、今年はホクリクムヨウランがなかなか咲いて来ないようです
鮫ヶ尾東登城道に一ヶ所だけ咲いていました

Img_20190528_101103

Img_20190528_101122

ササユリは来月初めが見頃になりそうですよ

| | コメント (0)

2019年4月 2日 (火)

OPENしたとたんに雪です

今日は全国的に寒かったようですが

4月にこの雪はやめてほしい

Img_20190402_143913

Img_20190402_143928

 

Img_20190402_143959

Img_20190402_144003

咲きだしたカタクリも雪に埋もれて寒そうです

Img_20190402_154720

Img_20190402_154759

Img_20190402_170833

 

| | コメント (0)

2019年3月13日 (水)

散策会のお知らせ

斐太歴史の里の春の花達が咲きだしました

オクチョウジザクラ

Img_20190312_103412


Img_20190312_103424


Img_20190312_103248



Img_20190312_105905


Img_20190312_110150



Img_20190312_105525


Img_20190312_105954

今年は30日からの総合案内所がオープンの頃

カタクリの見頃を向えると思います

それに合わせて妙高市では毎年恒例の散策会が行われます

この機会に是非ご参加ください

※ 早春の「続日本100名城鮫ヶ尾城跡」を歩く

カタクリの群生の中、続日本100名城に指定されている鮫ヶ尾城跡を散策します。

▼日時…4月6日(土)9時30分~11時30分(受付9時より) 

 ▼集合場所…斐太歴史の里総合案内所 

 ▼内容…鮫ヶ尾城跡を歴史ガイドの案内で散策します。

 ▼参加料…無料

 ▼持ち物…雨具、トレッキングシューズ 

 ▼その他…事前の申し込みは不要です。小雨決行 

 ▼問い合わせ…生涯学習課(☎74-0035)

今年は杉花粉も凄いです花粉症の方はご注意ください



Img_20190312_110717_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 5日 (火)

カタクリの葉っぱが顔を出しました

公園のあそことあそこにカタクリの葉っぱが1枚、2枚、3枚・・・

Img_20190305_132749

Img_20190305_133057

Img_20190305_133110

昨年も早かったけど今年も見頃は4月第一週かな?

公園のオープンがまだハッキリ決まっていませんが、

今月30日の土曜日にはオープンしないと、見頃が

それと、鮫ヶ尾城跡南登城道の様子を見て来ました

こちらも雪まだ有りますね、今月半ばになれば長靴だけでも行けそうです🎵

春の足音が着実に近づいて居るようです

Img_20190305_141340

Img_20190305_140411

Img_20190305_141511

Img_20190305_141500_2

天神堂古墳はこんな感じ

Img_20190305_142757

今日公園に行った時にタクシーで来た男性、山口県からわざわざ来たので上まで行きますって北登城道の方に行かれたけど、どうしたかな?
チョッと無理だと思いますよとは言ったんだけど、足元は登山靴と足カバーのみ

無謀な挑戦は止めましょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 1日 (金)

早春の鮫ヶ尾城跡へ行きませんか

早春限定 西登城道から鮫ヶ尾城跡へ

 

例年より雪消えが早い斐太歴史の里

毎年、斐太歴史の里ボランティアガイドの会では

この時期に佐藤学芸員のガイドでの勉強会を行っています

 

今年は普段行くことの出来ない西登城道から

西の丸を通って鮫ヶ尾本丸まで行くことになりました

 

この時期にしか行けない西登城道へガイドだけ

ではなく山城ファン・景虎ファン・お花好き・山好き

歩くの大好きな皆さんにもご参加して頂きたいと計画いたしました

 

ちょうどカタクリや春の花達も咲きだす頃です

この機会に是非ご参加ください

 

 

日時: 320日(水) 9:00 厳守 小雨決行

         1300頃までには解散予定です 


集合場所: 斐太史跡公園駐車場


参加費: 無料


その他: 長靴と足カバーでお出で下さい

     (状況によってはカンジキかスノーシュー・ストックも必要な場合もあります)

 

 申し込み不要です 

      900までに駐車場にお出で下さい

 

皆さんのご参加お待ちしています

 

        斐太歴史の里ボランティアガイドの会



Img_20190224_111355



3月末咲き始めたカタクリが見れますよ

Dsc_0340

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月27日 (水)

春が早そうです

今月半ばに積もった雪も暖かい日が続いたり
雨が降ったりでかなり雪解けが早まりました
周りの田んぼのあぜ道も土が見え始めて来ました
Img_20190227_072929
Img_20190227_073110
桜並木もすっかり雪が融けましたよ
Img_20190227_072217
今日昨年より一週間早く公園駐車場の除雪作業が
行われ着々と春のオープンに向かっているようで
Img_20190227_101130

Img_20190227_111411
池の南斜面も雪が融けてもうすぐカタクリの葉が出て来そうですよ
Img_20190227_105851
それでも、公園内多い所は60cmくらいは積もっていて
公園内の散策にはカンジキやスノーシューが必要です

Img_20190227_102925
Img_20190227_105653
まだ、真新しいイノシシの足跡が残されていました
雪の上で遭遇したらどうしましょ
Img_20190227_104555
そして、春の花も咲き始めて来ました
まず咲くマンサク(マルバマンサク)が公園の入口付近に

Img_20190227_101646
Img_20190227_101813
タムシバのふわふわのつぼみ
Img_20190227_103409
オクチョウジザクラのつぼみとその枝にカマキリの卵が
Img_20190227_104012

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月 5日 (火)

公園の雪解けが進んでいます

気の早い春一番が吹いて

一気に雪解けが進んでいます

まだこれからも雪は降るとは思いますが沢山は降らないと思っています

暑いくらいの陽気に誘われて斐太史跡公園に行って来ました

長靴に足カバーそしてカンジキで

指差す先には鮫ヶ尾城跡東屋が
Img_20190205_110354_2
Img_20190205_110957_3
公園内は例年なら3月半ばの景色です
Img_20190205_105620_3
例年公園内で一番早くカタクリの咲く場所です
Img_20190205_111444_2
Img_20190205_110136_2
管理棟屋根の雪解け水が半端有りません
Img_20190205_112004_2
斐太神社裏手
Img_20190205_113209_2 
公園駐車場です
Img_20190205_113555_2
Img_20190205_113737_2
このまま行けばカタクリ3月半ばに開花4月に終了なんてことに??

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2019年1月29日 (火)

山城 鮫ヶ尾城跡

鮫ヶ尾城跡
今の時期山城の特徴が

良く見えています
2_2
1_3
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧